|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ホーム - マイページ |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
ぴよぴよ さんのクチコミレビューは現在 22 件です。 |
![]() |
更新日順 全22件中1〜10件表示 | 前の10件 1 2 3 次の10件 |
![]() |
|
|||||
![]() |
|
|||||
![]() |
|||||
今流行りのオシャレで小ぶりなナチュラル材料を使ったようなパン屋さんとは評価部分が違うお店。 上品とは言い難いですが、安くてデカイ、旨いという大衆食堂的なお店です。 そこいらが支持されているのか、でっかく腹いっぱいになる惣菜パンは近隣のサラリーマンや主婦が入れ替り立ち替り訪れています。 ここが評価できない方は合わないでしょうね。 個人的には昔風の手作りの春雨とひき肉入の具が入った、ピロシキが好きです。 あと食パンが有名です。しっとりと美味しい食パンでそれを使ったサンドイッチも具材がボリューム満点です。 ガッツリ食いたい系のパン屋さんです。 最近、クチコミで気になるのはマイルールか何か知りませんが、わざわざ★を一個も付けない人が居ますね。 お店にとっては問答無用に★の平均点を下げられるので、そんなするならわざわざクチコミ書くなよ!!!! って気分でしょうねww 想像力★ 遠慮の気持ち?無い無い 全部★5にしたら良いのに結局上から目線だねww |
|
|||||
![]() |
|||||
チキンマッシュフライにソースドバッとかけてサクサクと線キャベツとほおばり、熱々のご飯をかき込むとなんとも幸せな気分になります。 この店についても皆さん色々書いてますが、ちなみに「チキンマッシュフライ」の「マッシュ」とはマッシュポテトのマッシュで、水で戻す前の粒状のマッシュポテトをチキンにカツの衣のようにまぶして揚げたもので、別に鶏肉をマッシュ?しているわけではないです。意味不明です。 特筆すべきは、お代わり可のご飯が美味しいです。これは消費量が多いので一日に何回も炊飯するため、常に炊き立ての状態だからです。 カレーからハンバーグから全て手作りでとても暖かい気持ちになる、既製品メインのバイトが作るそこらのチェーン店では絶対に出せない味だと思います。 いや〜、俺もそれが言いたかった!! おんちゃん今日もご馳走様でした!! |
|
|||||
![]() |
|||||
その店の適材適所を見極めて利用したいものです。 山形と言えば、蕎麦。 老舗の手打ち蕎麦屋さんに行けば、キリッとしたこだわりの手打ちそばが食べられます。山形の蕎麦文化は他県に誇れる程、すばらしいと思います。 しかし別の見方から・・・ 蕎麦と言えば庶民の食べ物です。そんな正に庶民の蕎麦。毎日食べに行っても飽きないような、安い値段で腹一杯になれる庶民の味方。 安くて、 旨くて、 早くて 多い、 の4拍子を兼ね揃えた店がここです。 一番人気のもり天蕎麦は、普通盛りでも腹いっぱいになるほど盛りの良いもりそばにゲソ天が付いたものです。 ここは生卵が一個サービスです。 これも癖になる、やや甘めの味が濃いつゆに生卵を割り入れ、カリカリに揚げられたゲソ天を浸し、その卵と油まみれになったつゆに、自家製麺のこしを押さえた食べやすい日常食的な細い蕎麦を付けてズババっとすすれば、もうなんとも言えない幸せな日常になります。 池波正太郎さんも言っていました。天ぷらそばは油まみれにして食うのが旨いと。 大盛りなんか頼んだらもう腹いっぱいで夜飯食えなくなるくらいと思いますが、不思議とジアスターゼが含まれるからか、夜になれば腹が減ります。消化が良いのですね。 夏はこれまた盛りの良い冷たいラーメンに生卵を投入して食べていました。 旨くて、多くて、早くて、安い!!山形人が最も好む4要素。コレをこうまで実現できるのもすばらしい店だと思います。 その証拠にいつ行ってもお客さんで一杯です。 良い店は込む。論より証拠ですね。込んでますもんいつも。 この店のこんなの山形の蕎麦じゃない・・・という声を聞いたことがあります。 そんな了見の狭いことを言っているから、この胃袋を満たすジャンクな庶民蕎麦の幸せを味わえないんだ!!と思いました。 物事を広く見れない、価値観の狭い人にはならないようにしたいです。 |
|
|||||
![]() |
|||||
トンコツトンコツしたシンプルなスープに冷麦のような極細麺。本場の容赦ない獣臭さは抑えられてややマイルドになってますが、博多を感じるには十分でしょう。 良く煮込まれた巻きバラのチャーシューはほのかにバターの香りがするのは気のせいでしょうか・・・ 一杯目はそのまま食べて、 麺が無くなりそうな頃合を見計らい替え玉を注文して辛子高菜と紅しょうがで味を変えながら食べる幸せ・・・旨い!!!!まさに博多です!! 個人的には+50円でこってりにするのが好きです。 お客さんたちバリカタ、カエダマ、ハリガネなどの雑多な次々入る注文に答えられるのはこの茹るのが早い細麺だから。バッチリ山形に博多が浸透してますね! しかし、博多豚骨480円 に替え玉してもプラス110円 このリーズナブルさも博多ですね! 以前小麦粉価格が上がった際にこの店も営業利益を守るためにしょうがなく現在の価格に値上げしましたがこの十分な安さでも文句を言う人間が居て正直ビックリしました。 どんだけ底なしに欲が深いんだろう人間というのは・・・ |
|
|||||
![]() |
|||||
厨房では職人気質のオヤジさんとその息子さんたちがいつも真剣に仕事しています。 職人気質が表れた非常に丁寧なしっかりした仕事のラーメンです。 醤油ラーメンのスープは何かで読んだのですが店主自信がベースは野菜と仰っていました。 端麗でスッキリとしていて香味油が良い香りをプ〜〜ンと漂わせ、つい飲み干してしまいます。飲み干した後にはゴマの粒が残っています。 そこに丁度良い湯で加減のちじれ麺としっかり丁寧に仕事された具が並びます。懐かしい薄切りのかまぼこが良い! チャーシュー麺には珍しいロース肉とバラの2種類のチャーシューが並びます。 麺を茹でて焼くソース焼きそばは店主の前のカウンターで食べていたら、酢をちょっとかけてみて・・・本当はその味で出したいんだよね・・・と笑ってましたが、たしかに酸っぱくならない程度にかけた酢が味を複雑マイルドにさせてくれて美味しかった! 揚げたての片栗粉がカラッと粉を吹いているから揚げや餃子などサイドメニューも全体的に仕事が丁寧で確かです。 深夜なのにいつも満席状態なのも納得です。 |
|
|||||
![]() |
|||||
づゅる麺池田で修行された店主がオススメするつけ麺は、 コシの強い、うどんに近い程の自家製極太麺に、 具のたくさん入ったゴージャスな、無科調をアピールした粘度の高い豚骨魚介つけ汁は見た目のインパクトからするときつくない優しい味。 麺の上には汁に入っているコロチャーシューとは別に甘しょっぱいたれで煮込んだ薄切りバラ肉がたっぷりとモヤシが乗っている豪華な味玉肉つけ麺。 ちょっと麺をつけづらいという面はありますがそこはそれだけ豪華にギッシリと具が入っているという証拠でしょう。 このつけ麺を基準としたラーメンも出されていて、どちらも800円という山形ではやや高価な値段設定でしたがその価値は十分にある調理だと思います。 そして久しぶりに行ってみるとやはり値段に対する拒絶反応がややあったのか、トリトン中華という650円のリーズナブルなメニューが増えていました。 こちらもあっさり醤油スープに細麺、シッカリとしたチャーシュー。ナガネギでは無くたまねぎのみじん切りをトッピングしてあり研究熱心さが伝わってくる一品でした。あと香味油の香りが良いです。 調理は間違いないので、後は味の好みと良い物の順当である筈のやや高い値段を認められるかという価値観だと思います。 がんばって欲しい素晴らしい店の一つだと思います |
|
|||||
![]() |
|||||
真剣な表情で調理する店主の性格が表れた、鶏ガラのだしをとことんまで抽出したやや粘度が高くコッテリ度が高くても丁寧な仕事の賜物でスッキリしている白湯スープ、茹で方バッチリな中細麺。バーナーで表面を炙った香ばしさと適度な味付けの巻きバラチャーシュー、半熟の中まで味をシッカリ染み込ませた味玉と丁寧な仕事で洗練された味だと思います。 らーめんのスープをベースに魚粉と節の旨みを加えコロチャーシューも入ったゴージャスな漬け汁に冷水で締められた麺を豪快に付けてすする、つけ麺大盛りが自分的には一番オススメです。 店構えも席数は少なく、カウンターのみで、これもまた洗練された内装で、ある意味店側が客を選ぶ潔い方針なんだと思います。 ややラーメンマニア向けの店かな・・・しかし大分大衆よりです。 なので、様々な店で食べ慣れていない方、東京ではどのように多彩なラーメンがあるか知らない、味に保守的な方は経験値が足りないと思うので、ちょっと口に合わない場合も有る味だと思います。 その他も季節ごとに様々な限定代わりラーメンを出していて、今のままでは満足しない冒険的な面もあるすばらしい店だと思います。 |
|
|||||
![]() |
|||||
こってりらー麺をオススメします。 コラーゲンたっぷりというだけあり、油はごく微量で 鶏や豚骨などの材料をふんだんに長時間煮込みに煮込みまくった感じのトロミが出ているスープです。 そして振りかけてある節粉は店長に聞いたらサンマ節を粉にしているといいます。 このスープ手間と原価がかかりまくってますとてももったいなくて残せません。 というか毎回美味すぎて残せません。 このスープが極太ちじれ麺に絡みつきます。 チャーシューやメンマの具材も丁寧な仕事で味が主張しています。 それらが一つにまとまった一杯です。 山形でもオンリーワンのらーめんでしょう。必食だと思います。 |
|
|||||
![]() |
|||||
暑い今の季節はつけそば(味普通、油なし、ミ入り)で決まり! つけそばが来たらおもむろに一味を振り入れ、 温めておくチャーシューと味卵をスープに入れておきます。 後は極太麺と脂身を絡めてズズッとすするのみ。 食べ終える頃にはつけスープも丁度良い塩梅になり飲み干します。 またちょっと涼しくなったら中華そばも食べたいっすね。 |
|
|||||
![]() |
|||||
まず、何を食べても美味しいです。 そしてお母さんが良い味出してます。 お袋が作る日本人に合わせていない現地の味という感覚で好きです。 個人的にオススメは、海老炒飯、牡蛎のトウチ炒め、茹で豚のにんにくソース、台湾豆腐、台湾風卵焼き、激辛の台湾ごはん、シメに台湾ラーメンですが・・・この他のメニュー何食べても美味しいです。 瓶から注いでくれる紹興酒も美味いので台湾の屋台的雰囲気で飲みたい方はぜひどうぞ。 |
![]() |
|
更新日順 全22件中1〜10件表示 | 前の10件 1 2 3 次の10件 |
![]() |
|ホーム|利用規約|投稿規約|プライバシーポリシー|会社情報|広告掲載について|お問い合わせ| COPYRIGHT (C) 2005-2009 YWAY.JP ALL RIGHTS RESERVED. |